| 会員No. |  | なまえ |  | メッセージ | 
                     
                      |  | 
                     
                      | 301 |  | やよい |  | 私の周囲にもマイ箸仲間を増やして行きたいな。誕生日にマイ箸プレゼントっていいですね。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 302 |  | Kaz |  | 日本は箸の国。みんな自分のマイ箸をもっているのに外食時はなぜか割り箸。それってとても環境に悪いし、もったいない。。。ということで私はいつもマイ箸を持ち歩いています。マイ箸で食べるお弁当・外食は、なぜかウキウキし、そしてもっと美味しく感じます。
                      日本人の友達らは「マイ箸持ってるなんてエライね」と言うだけで、実践せず。アピール度が足りないのでしょうか? でも外国人の友達らはマイ箸を使っています。もっとたくさんの人にマイ箸を広めていきたいです。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 303 |  | ブータン |  | 使えるものを捨てることが出来ず、自分の箸を持ち歩く事を昔から憧れていまし
                        た。でも箸は良いものが市販されていますが、気に入った箸入れがなくて箸を持ち歩くことをしていませんでした。
                        これからはオリジナル箸入れでマイ箸をしたいと思います。ほんの少しだけかっこをつけます。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 304 |  | はにまる |  | マイ端をさり気なくスーツの内ポケットから出す。ロハスはビジネスマ
                      ンになってやろうと思っています。カッコイイ!俺!笑 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 305 |  | 了悟 |  | 〜一人のマイ箸から地球の未来まで〜 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 306 |  | 牧口伸介 |  | マイ箸一膳で、あなたにもできる環境保護 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 307 |  | 松田健二 |  | 小さいことからコツコツと | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 308 |  | 野口 秀明 |  | ミニストップの「環境ちゃん」です。朝、昼、晩、飲み | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 309 |  | ふ〜みん |  | 簡単な事から始めましょう。そして周りの人を巻き込みましょう^^ | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 310 |  | 吉田博幸 |  | マイ箸を知人友人、知り合った人々に伝えていきましょう! | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 311 |  | ヤス |  | 職業がら自然を破壊することも多く、人に迷惑をかけずにできること
                      から始めたいと思います。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 312 |  | 牧 広幸 |  | 以前から極力、割り箸は使わないように心がけていましたが
                        妻からお揃いの漆塗りの箸をプレゼントされたのと、
                        ネットワーク地球村 のWSに参加したときに購入させていただいた
                      箸袋が気に入り、マイ箸を持つようになりました。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 313 |  | MAO |  | 皆さん考えてるんですね。前から割り箸もったいないなぁと思ってたのでmyばしを持とう!と考えました。確かに割り箸は薬剤とか散布され体に良くないと聞きました。環境問題に発展してるとは恥かしながら気になっていませんでした。被害に遭われた方々や地球の為に出来る所から始めたいと思います。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 314 |  | 紺野 博章 |  | 割り箸は大変な無駄でもったいないです。マイ箸、大賛成です。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 315 |  | かみりん |  | 小さいことからこつこつと・・ | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 316 |  | 坂巻裕一 |  | 環境のために「努力する」というだけでなく、マイ箸を持ちたくなるような「楽しさ」や「嬉しさ」を組み込むことが普及につながると思います。2006年4月11日に入会申し込み | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 317 |  | トコ |  | マイ箸袋を作る集いを持ちたいです。お近くで一緒にしてくださる方募集します。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 318 |  | 外山智也 |  | エコ生活を楽しんで、自分が出来ることから少しずつはじめたい! | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 319 |  | 守山 正則 |  | マイ箸をもっている人をまだみたことないので、仲間を見て見たいです。継続は力なり! | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 320 |  | 三善智子 |  | マイ箸を使うと、(使い捨ての割り箸を使わないと)心が痛まないのです。バッグには、家族の分のマイ箸もいれてます!先日の旅行には、みんなで一膳も割り箸を使わなかったです。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 321 |  | マリン |  | 少し前からマイ箸を持つようになり、少しづつマイ箸を始めています。時々忘れてしまうこともありますが、ちょっとづつ習慣にしていきたいと思ってます。よろしくお願い致します。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 322 |  | DoCoMoのてるさん |  | 元少年隊、東山紀之さん主演のTV「くいたん」を見て「My 箸」が欲しくなりました。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 323 |  | くさっち |  | 世界の現実を肌で感じ、本気で生きようと決意しました。お金ではなく、すべてにやさしいぬくもりのある社会。もうひとつの世界を創りたい。僕もできることから始めたいと思います。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 324 |  | マルシェ株式会社 |  | マイ箸運動に火をつけていきたいと思います。目標(志)は高く、なんと一億人!!
                      マジだぜ(笑) | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 325 |  | 自然環境 |  | マイ箸 頑張ります | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 326 |  | うーたん |  | 使う回数は少ないですが心がやわらぐ気がします。仲間もいてうれしいな。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 327 |  | 片伯部 雄人 |  | 私は「二本箸の会」という会を主宰しています。毎年8月4日の箸の日にちなんで「あんな箸、こんな箸」展を催しています。今年で5回目となります。日本各地から500膳くらいマイ箸が送ってきます。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 328 |  | PONTA |  | まずは手軽な食からエコライフに一歩踏み出します。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 329 |  | 小市民3101 |  | 中国からの輸入に頼らない生活環境を微力ながら目指したいのです。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 330 |  | Lucy |  |  | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 331 |  | 榊原ようご |  | マイ箸を持つことは、あくまで環境保全という“目的”に対する“手段”として実践しています。しかし、実際にマイ箸を持ち歩いていると、本来の目的
                      以外にも多くの副産物と出会います。マイ箸は、もはや手放せません。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 332 |  | やまたか |  | 子供達に素敵な日本を残すため、日本の明るい未来のため、
                        少しでも役に立てればと思いはじめました。
                        よろしくお願い致します。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 333 |  | 蛇庵 |  | 僕にはハイブリッドカーを買う余裕はありませんが、My箸持つことくらいならできそうです。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 334 |  |  |  | できることから一つずつ始めようと思います。非対立で広めていこうと思います。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 335 |  | あとぅーる |  | ばらしい人間の未来を創造するために手元からの努力をしたいです。
                      まず手元からはじめよう。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 336 |  | ANZU |  | いつもバッグにマイ箸を! | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 337 |  | 伝説の久美 |  | 最近マイ箸を持つようになりました!まだまだこれからですが、宜しくお願いしますm(__)m | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 338 |  | げじまゆ |  | 千里の道も一歩から | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 339 |  | たかじゃん |  | マイ箸運動の次は、ユア箸運動へと進みます。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 340 |  | carolina |  | 一人が変われば、世界が変わる。個々人が変われば意外に早いと思うんです、世界が変わるのって。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 341 |  | 大野賢治 |  | 「できることをできる範囲で」をモットーにマイ箸に取り組んでおります。マイ箸をきっかけにその他環境問題などに踏み込んで考えていけたらなと考えています。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 342 |  | 阿部理恵 |  | 「美しい地球を未来の子供達に残したい」できることから、はじめよう!みんなの意識改革がいつか大きな波になって日本を、世界を変える力になります。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 343 |  | えりゴマ |  | ホームページを見て、こんなにたくさんの人がマイ箸を利用しているのか!と感激しました(;_;)もっと輪が広がるといいな☆ | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 344 |  | 渡井智子 |  | マイ箸はエコかっこいい!! | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 345 |  | よしたろう |  | みんながマイ箸使うようになってることをイメージして、どんどん広めていきま〜す。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 346 |  | 玉田 至 |  | 慣れてしまえば何でもないですね。初めのころ箸を出すのを躊躇していたのがうそのようです。最近では「この人,自分で箸持ってるわ。」って感じできょとんとしている視線を感じるのが快感です。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 347 |  | ちゃき |  | 環境問題に興味は常々ありましたが、それに火がついたのはap bank fes'05でした。マイ箸を知ったのもその時です。腰から箸を提げている人が居てビックリしたのを覚えています。割り箸の木の味が苦手な僕にとって、マイ箸は楽しく出来そうなエコです。僕はメリットが無いとまたは楽しくないとエコではないと考えています。ずいぶん乱暴なもの言いですが、どんなちっぽけなことでもいいのです。「私もエコについて考えてみた」って輪が広がっていくことだって凄い嬉しいことです。でも、文句を言いながらエコをするならやめて欲しいなって思います。地球にも優しく、身の回りにも優しくをモットーにエコを楽しみましょう。偉そうな物言い申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 348 |  | えこのわ |  | マイ箸、ふろしき...身近にできることから始めています。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 349 |  | 中原朗裕 |  | ある方の影響で、僕も「マイ箸」始めます! | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 350 |  | ゆうみん |  | 「あ、自分のお箸持ち歩いてるんだ」と言われる優越感。ちょっとやみつきになります。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 351 |  | 森 幸太郎 |  | 人間だから、ときどき忘れたりしますが、なるべく忘れないように努力しています。楽しくやりましょう。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 352 |  | 圭ちゃん |  | 始めまして。このようなクラブがあるとは知りませんでした。箸入れとは昔の持ち運び中に「カタカタ」と音の出るイメージしかもって居りませんでした。今は外食も数少なくなりましたが、「もったいない」精神から[My箸」を実行したいと思います。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 353 |  | Elmer(エルマー) |  | 初めまして、友人がマイ箸を使用されていて必然を感じ、先日から私も実施し始めましました、この輪がどんどん拡がり環境に配慮することが当たり前になるよう意識します。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 354 |  | 高崎 洋介 |  | 牛丼屋をよく利用していますが、ポンポン捨てられるのを見て
                        箸を持とうと思いました。(あの箸は間伐材で作られているそうですが)
                        先日、マイ箸を失くしてしまったのですが、
                          家に眠っていた箸を二番手として使っています。
                      ではよろしくお願いします。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 355 |  | 野上昭治・導子 |  |  | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 356 |  | 麻里 |  | わたしは、箸とフォークとスプーンの3点せっとをいつも、もっていきますよ。皆さんが、マイはしをもっていればいいとおもいます。きょうからよろしくおねがいしますね | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 357 |  | 大島浩司 |  | 平成元年だったと思います。広島でマイ箸に出会い木のケース入り愛着仕様を愛用。その後福井の兵左衛門に出合い折りたたみ式箸をずーと使い続けて来ました。最近スローウォーターカフェと出会い、ハチドリマーク入携帯お箸「森のお守り」を愛用中。地球環境改善はハチドリのひとしずくから、マイ箸の普及推進を努めます。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 358 |  | 朋♪ |  | 限りある資源を大切にしたい想いから持ち箸を始めて20年になります^^。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 359 |  | ハチマル君 |  | 物を大切にする心、めんどくさがり屋からの脱皮、継続ヘの挑戦、信念の持続 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 360 |  | しゃかりき ひでさん |  | 遅れながらも ようやくMY箸を 購入しました。小さな事から コツコツと・・・皆で始めようMY箸運動!! | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 361 |  | 青海 俊伯 |  | マイ箸で、ゆっくり、楽しく、よく噛んで食事をしましょう。環境問題もまずは自分のできるところから挑戦です。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 362 |  | 塚本 佐和子 |  | 恥ずかしながら「マイ箸」な理由について考えたことがありませんでした。自分の周りでも「マイ箸人」に出会ったことはありませんでした・・。だから私が「マイ箸人」になってマイ箸・・広めたいです。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 363 |  | 土屋 四郎 |  | タダより高い物はない 昔の人は良いこと言いましたね、もう既にツケが廻ってきてま今からでも手直ししましょう。よろしくお願いします。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 364 |  | cherryboy |  | 我々、お箸の国の人です。マイ箸が当たり前の世の中にしましょう。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 365 |  | 臥龍 |  | お食事毎に「いただきます」と「マイ箸」で、大自然と多くの人手様に“感謝”するのはいいですね! | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 366 |  | 津島 博美 |  | 私がお箸に興味を持ちましたのは、私自身のお箸の持ち方がおかしかったからでした。様々なお箸を使用しているうちに、考えさせられることが多々ございました。一膳、一膳を大切に扱うことで、物を大切に扱う心が伝わっていけばいいなと日々感じております。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 367 |  | 月形元ちゃん |  | マイ箸を始めたばかりの新米ですが、まわりの人々に影響を与えられるように頑張ってみたいと思っています。地球環境問題は私の人生のテーマにしたいと考えています。これからもいろいろと勉強させてください。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 368 |  | 中田陽子 |  | 勤務先でわりばしを集めています。集まったわりばしを製紙工場に送り紙の原料としてリサイクルしています。また、森林ボランティアもしているので、外国の樹木を日本のわりばしにすることに抵抗を感じています。私もマイ箸を持つことにしました。おしゃれで素敵です。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 369 |  |  |  |  | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 370 |  | 石本豊昭 |  | マイ箸はおしゃれで、かっこいい。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 371 |  | ひで |  | 既に弊社取締役がマイ箸クラブに入っており、会社が温暖化防止の「チームマイナス6%」に参加している手前、社長である私がマイ箸クラブに参加しないのはナンセンス!(笑)これからは日常生活や接待の席でマイ箸の啓蒙のお手伝いをさせて頂きます。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 372 |  | 三代目 |  | 富山県のごくつぶしの材木屋三代目でございます。・・・よろしく!・・・ | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 373 |  | 珠熙 |  | マイバックも実行してます。こんなステキなクラブがあるなんて知りませんでした。未来の子供達の為にマイ箸持ちます! | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 374 |  | 河野 知美 |  | 「いいですね、それ」「いいでしょう♪」のスタンスがいいみたい | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 375 |  | フルピン |  | 今まで、職場で割り箸を使わないようにしたり、竹の割り箸を持っ
                        て帰って使っていました。これからは、マイ箸を持ち歩いて使うことを宣言いたします。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 376 |  | 横山広子 |  | はじめまして、ある研修でお会いした方と、昼食ご一緒したところ、マイはし持参していました。身近に、いるなんてと感心しました。私も刺激されました。娘やお友達に紹介しょうと思います。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 377 |  | かとう かずみ |  | 高木先生の講演聞いて、すぐに「「マイ箸」もっちゃいました。その後、箸袋には4膳の箸をいれて、家族対応にしています。家族で食事に行っても大丈夫。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 378 |  | やまちゃん |  | 水もただ お茶もただの時代から水もお茶もお金を払って飲みます。
                        割り箸もまだただと思っていますが有料の時が遠くない時期に来ます。私は自分の箸を持って外食抵抗ありません。むしろかっこ良いと思います | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 379 |  | 木敏明 |  | にほんのはしから、世界のはしまで伝えていきたい、大切なマイ箸文化。これからもできることから創めたいと思います。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 380 |  | 鬼沢いね |  | 以前からマイ箸を携帯しなきゃと思いつつなかなか続きませんでした。箸箱ではなく、この「マイ箸袋」ならポーチにかさばらず続けられそうです。メンバーになることで着実に実行します! | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 381 |  | 和歌山のけんちゃん |  | マイ箸で食べるってかっこいいじゃないですか。割り箸では味気ないですよね。ぜひ全国に広げて大きな輪をつくることを希望します。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 382 |  | 小浦 潔恵 |  | メッセージ:ヘルシー&エコロジーなマイ箸。周りにも広めていきましょう☆ | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 383 |  | hans |  | 身をもってこのすばらしい活動を実践していきたいと思います! | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 384 |  | アルバトロス |  | 身近なエコ活動マイカップ、マイバッグ、粉石けん(30年)にマイ箸をを加えます。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 385 |  | カエル |  | かっこよく「マイ箸」をアピールしていきたいです。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 386 |  | pochai |  |  | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 387 |  | mikaka |  | かばんを替えると忘れちゃうので、どのかばんにも入れておくことにしました。かわいいお箸と箸袋を探すのは楽しいです。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 388 |  | 森がき |  | 間伐材でマイ箸つぐりに挑戦しています。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 389 |  | S.A |  | マイ箸はカッコイイ!エコにもいい!みんなで広げよう!! | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 390 |  | GAA |  | やろうやろうと思っていたマイ箸。
                        友達の紹介でこのマイ箸クラブを知り、この機会に私もマイ箸をはじめます。きっかけをありがとうございます。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 391 |  | なぽみ |  |  | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 392 |  | うちだ |  | ゆるゆると始めます。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 393 |  | 勝菫屋 |  |  | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 394 |  | saki♪ |  | saki♪と申します。もう10年以上も前から、マイ箸を利用しています。私の場合、みなさんと理由は違うのですが・・・。感覚過敏があり、金属がダメなため、スプーンやフォークのお店が利用できないのです。そのため、マイ箸、マイスプーン、マイフォークなどを一緒に持ち歩いています。全て木製です。こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。いつもそんなカトラリーを収納する適当な入れ物(袋など)がないものかと捜していました。お箸袋もステキですね。今朝、たまたま朝日放送で見かけました。こんな私ですが、どうぞよろしくお願いします。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 395 |  | 辻喜久子 |  | お米が大好きママ  です。3ヶ月前からマイお箸を持ち歩いています。環境にやさしいのも、もちろんですが、自分のお箸で食べると美味しいです。どんどん広まるといいですね。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 396 |  | 菊地 辰徳 |  | 自分のお箸を持つという文化があるのは、日本だけと聞いています。お箸を使う中国や韓国では「マイ箸」という文化はないそうです。文化的にも、「自分のお箸でお食事を頂く」というのは素敵だなんだと、そんなふうに喜びを感じています。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 397 |  | 和音 |  | ecoに関する、私が出来ることを小さなことからでも始めます。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 398 |  | ベルリン |  | マイ箸を持ち歩いて二ヶ月が経ちました。最初は恥ずかしいと思いましたが今は堂々と・・・森林伐採による環境破壊を少しでも助けられるよう頑張りたいです | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 399 |  | 石井久嗣 |  | 全国でMy箸を持って歩いている方に、初心者ですがよろしくお願いします。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      | 400 |  | MIO |  | マイ箸の理念が多くの人に伝わると素敵ですね。 | 
                     
                      |  | 
                     
                      | 名誉 顧問
 |  | 高木善之 |  | ネットワーク地球村代表 | 
                     
                      |  |